検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

放課後泥棒 子どもは群れて育つんや  きらら双書  

著者名 森末 哲朗/著
出版者 雲母書房
出版年月 2001.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別8011622001369/モ/図書室5一般図書一般貸出在庫  
2 清田5512397091369/モ/図書室9一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
2001
369.42 369.42
森末 哲朗 学童保育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001282409
書誌種別 図書
書名 放課後泥棒 子どもは群れて育つんや  きらら双書  
書名ヨミ ホウカゴ ドロボウ 
著者名 森末 哲朗/著
著者名ヨミ モリスエ テツロウ
出版者 雲母書房
出版年月 2001.6
ページ数 284p
大きさ 19cm
分類記号 369.42
分類記号 369.42
ISBN 4-87672-106-8
内容紹介 指導員歴20年の著者が、大地震、親との葛藤、分裂の危機をくぐりぬけ創り上げた子供達の群れ場は、単なるカバン置き場ではなく、中学生や不登校生も通う学童保育になった。これからの放課後を考えるヒントが詰まった一冊。
著者紹介 1948年岡山県生まれ。神戸市立外国語大学イスパニア学科中退。六甲学童保育所「どんぐりクラブ」指導員。不登校の中学生、若者にも居場所を提供し、学童保育所を超えた活動を続けている。
件名 学童保育
個人件名 森末 哲朗
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 学童保育所がカバン置場だって?とんでもない。「どんぐりクラブ」には、小学生から不登校の中学生、高校生、大学生、若者まで集まる。みんな放課後のきょうだいだ。群れの中で遊び、学び、ときに傷つけあい、ときに励ましあって成長していく。ひと昔前まで普通に存在していた子どもの群れがここにある。
(他の紹介)目次 手つかずの放課後
おっちゃん指導員のできるまで
放課後のきょうだい
大地震
キャンプは七泊、連続ドラマ
なんで、学校、行っとん?
ところで、おとなはどうなんや
(他の紹介)著者紹介 森末 哲朗
 「どんぐりクラブ」(六甲学童保育所)指導員。1948年、岡山県生まれ。神戸市立外国語大学イスパニア学科中退。キャバレーのボーイ、バーテンダー、鉄工所の工員を経て、1982年、息子が幼児期に通っていた保育所の保護者仲間と神戸市六甲で自主運営による学童保育所「どんぐりクラブ」を設立。「子どもは一人では育たない、群れの中で育つ」の信念のもと群れづくりに力を注ぐ。最近は、小学生のみならず、不登校の中学生、若者にも居場所を提供し、学童保育所を超えた活動を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。