検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

土方巽の方へ 肉体の60年代    

著者名 種村 季弘/著
出版者 河出書房新社
出版年月 2001.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113801351769.1/タ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

種村 季弘
2001
769.1 769.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001279359
書誌種別 図書
書名 土方巽の方へ 肉体の60年代    
書名ヨミ ヒジカタ タツミ ノ ホウ エ 
著者名 種村 季弘/著
著者名ヨミ タネムラ スエヒロ
出版者 河出書房新社
出版年月 2001.5
ページ数 242p
大きさ 20cm
分類記号 769.1
分類記号 769.1
ISBN 4-309-26472-7
内容紹介 舞踏を中心に、美術・音楽・演劇・詩を交差させ、総合芸術を目指した土方巽(1928〜86)。土方を初期から見続けてきた著者がまとめた60年代芸術論。60年代の現場で書かれたもの、最近の発言、対談などを収録。
個人件名 土方 巽
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 伝説の天才舞踏家が切り拓いた大いなる可能性!舞踏、美術、演劇…すべてが熱く混じりあった神話的な時代。
(他の紹介)目次 1 からだの学校の土方巽(土方巽を語る
土方巽と美術―清水晃との対話)
2 土方巽の方へ(笑って逃げる風―今いる土方巽へ
肉体の反乱―土方巽と『鎌鼬』
静かな大騒動―土方巽と美術家たち ほか)
3 舞踏と演劇と(平面から起き上がる―
O氏のいた夢―大野一雄
変り玉ホリデー・イン・ジャパン玉野黄市―玉野黄市来日公演のために
石井満隆帰国公演によせて―石井満隆 ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。