検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

思想としての孤独 <視線>のパラドクス  講談社選書メチエ  

著者名 清水 学/著
出版者 講談社
出版年月 1999.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113457188361.4/シ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
361.4 361.4
チンパンジー

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001183215
書誌種別 図書
書名 思想としての孤独 <視線>のパラドクス  講談社選書メチエ  
書名ヨミ シソウ ト シテ ノ コドク 
著者名 清水 学/著
著者名ヨミ シミズ マナブ
出版者 講談社
出版年月 1999.12
ページ数 284p
大きさ 19cm
分類記号 361.4
分類記号 361.4
ISBN 4-06-258172-8
内容紹介 近代人が彷徨う孤島と砂漠が充溢する都市の風景。そこでは孤独の苦悩よりも孤独の不能こそが問われている。文学的想像力の生んだ透明人間・分身・怪物を鍵に、現代社会と孤独の本質をあぶりだす。
著者紹介 1966年生まれ。大阪大学大学院人間科学研究科博士課程中退。現在、追手門学院大学人間学部助教授。専門は文化社会学・知識社会学。
件名 孤独
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 漢字や数字をおぼえ、「天才チンパンジー」といわれるアイ。その知識は、1歳になる息子のアユムに、いつ、どのように伝えられるのか?人間にとって「進化の隣人」であるチンパンジーの親子関係、教育、文化を語る。
(他の紹介)目次 第1章 アユム誕生からの一年
第2章 野生チンパンジーの暮らし
第3章 アイ・プロジェクトからの展開
第4章 世代を超えて伝わるもの
終章 チンパンジーとわたし―質問に答えて
(他の紹介)著者紹介 松沢 哲郎
 1950年愛媛県生まれ。1974年京都大学文学部哲学科卒業。現在、京都大学霊長類研究所(思考言語分野)教授。理学博士。1978年からチンパンジーにことばを教える「アイ・プロジェクト」をはじめる。1986年からはアフリカの野生チンパンジーの調査も続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。