蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180291478 | R498.7/ボ/17 | 書庫6 | | 参考資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001260346 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
母子保健の主なる統計 [2017] |
書名ヨミ |
ボシ ホケン ノ オモナル トウケイ |
著者名 |
母子衛生研究会/編集協力
|
著者名ヨミ |
ボシ エイセイ ケンキュウカイ |
出版者 |
母子保健事業団
|
出版年月 |
2018.3 |
ページ数 |
160p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
498.7
|
分類記号 |
498.7
|
ISBN |
4-89430-018-7 |
内容紹介 |
母子保健に関する様々なデータを取りまとめたもの。出生、乳児死亡、児童死亡、妊産婦死亡、死産、人工妊娠中絶、周産期死亡、母子保健事業などの統計を収録。 |
件名 |
母子保健-統計 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
1851‐1900(「階差機関」「解析機関」の構想―チャールズ・バベッジ『機械化と工業化がもたらす経済効果』 解析機関の影響―エイダ・オーガスタ『解析機関についてのスケッチ』 ほか) 1901‐1925(無線通信のビジョン―ニコラ・テスラ「無線による電気エネルギーの送信」 国際無線電信連合(International Radio Telegraph Union)の創設―「国際無線電信条約」 ほか) 1926‐1950(八木・宇田アンテナの発明―八木秀次「短波長ビームに就て」 日本放送協会の設立―「社団法人日本放送協会設立許可命令書」「社団法人日本放送協会定款」 ほか) 1951‐1960(日本における民間放送の開始―「民間放送に対する初の予備免許」 ほか メディア神話への警鐘―ハロルド・A・イニス『メディアの文明史』 ほか) 1961‐1970(テレビは「一望の荒野」―ニュートン・ミノー「ワシントンDCで開催されたNABの会合での講演」 情報産業の展望―梅棹忠夫「情報産業論:きたるべき外胚葉産業時代の夜明け」 ほか)〔ほか〕 |
内容細目表
前のページへ