検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

憲法を活かす 市民の人権を守る裁判から    

著者名 中北 竜太郎/著
出版者 日本評論社
出版年月 2001.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113757447327/ナ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
327 327
裁判 憲法-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001274094
書誌種別 図書
書名 憲法を活かす 市民の人権を守る裁判から    
書名ヨミ ケンポウ オ イカス 
著者名 中北 竜太郎/著
著者名ヨミ ナカキタ リュウタロウ
出版者 日本評論社
出版年月 2001.5
ページ数 198p
大きさ 21cm
分類記号 327
分類記号 327
ISBN 4-535-51268-X
内容紹介 靖国神社公式参拝違憲訴訟、海外派兵違憲訴訟、沖縄・日の丸裁判、フィリピン「従軍慰安婦」戦後補償裁判、医療過誤訴訟など24の事件の現場と法廷からの報告から、憲法を活かす道について探っていく。
著者紹介 1947年生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。弁護士。弁護士活動とともに、人権・平和・憲法を守る市民運動を活発に展開。著書に「国家非武装の原理と憲法九条」。
件名 裁判、憲法-日本
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 靖国神社公式参拝違憲訴訟、海外派兵違憲訴訟、沖縄・日の丸裁判、富山県立近代美術館訴訟、甲山事件、狭山事件、永山則夫事件、フィリピン「従軍慰安婦」戦後補償裁判、東裁判、外国人登録法裁判、泉南市官官接待住民訴訟、能勢焼却施設住民訴訟、仮換地指定処分取消し訴訟、医療過誤訴訟、過労死と労災認定、リストラ解雇無効訴訟など…24の事件から憲法を活かす道をさぐる。
(他の紹介)目次 第1部 事件の中の憲法(崩れた虚構・甲山事件―殺人犯の汚名二五年
狭山事件と証拠開示問題―刑事裁判の情報公開の前進のために
永山則夫事件へのかかわりから―死刑のない優しい社会へ ほか)
第2部 これからの憲法―対談・二一世紀の日本国憲法の意味‐憲法「改正」を問う
(他の紹介)著者紹介 中北 龍太郎
 1947年生まれ。1970年早稲田大学政治経済学部卒業。弁護士(大阪弁護士会)。弁護士活動とともに、人権・平和・憲法を守る市民運動を活発に展開。著書に『国家非武装の原理と憲法九条』(社会評論社)。編著に『ドキュメント「日本国憲法」』(日本評論社)。共著に『実務刑事弁護』(三省堂)等(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。