検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

くらしをまもる・くらしをささえる 校外学習 18  新聞社 

出版者 岩崎書店
出版年月 2001.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 北白石4410120903J30/ク/図書室児童書一般貸出在庫  
2 ちえりあ7900177879J308/ク/18常設展示1児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
2001
308 308
社会科

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001273321
書誌種別 図書
書名 くらしをまもる・くらしをささえる 校外学習 18  新聞社 
書名ヨミ クラシ オ マモル クラシ オ ササエル 
出版者 岩崎書店
出版年月 2001.4
ページ数 38p
大きさ 27cm
分類記号 308
分類記号 308
ISBN 4-265-02578-1
内容紹介 子どもたちに身近で、人々の生活をささえている公共施設などを紹介するシリーズ。第18巻では、毎日配達される新聞の記事はいかにしてつくられ、どのように印刷されて私たちのもとに届くかまでを説明する。
件名 社会科
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 毎日とどけられる新聞。いったい、記事はどのように作られ、印刷され、わたしたちのもとにとどくのだろう?ふだんは気づかない人びとの努力を、ちょっと見てみましょう。
(他の紹介)目次 きみは、新聞を読んだことある?
おじいちゃんの新聞切りぬき帳
新しいニュースを聞きあつめる
日本各地のニュースから世界のニュースまで!
取材したニュースがデスクに集められる
午後4時、あしたの朝刊の紙面づくりがはじまる
コンピュータに入れて、紙面をつくる
『大組み』の紙面を、各地の印刷工場へ
夜10時半、いよいよ明日の朝刊の印刷がはじまる
印刷から発送まで、すべて自動的に!〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 長崎 武昭
 1940年、東京に生まれる。日本放送作家協会、日本脚本家連盟会員。テレビの作品に『つくってあそぼ』『にんぎょうげき』(共にNHK教育)など。作品に『おもしろ漢字ミニ字典』(共著、童音社)『いじわる魔女のさんすう絵本』(大日本図書)『上水道・下水道』(岩崎書店)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ウノ カマキリ
 1946年、愛知県に生まれる。阿佐ヶ谷美術専門学校卒業。日本漫画家協会会員。「あの会」会員。「平凡パンチ」でイラストレーターとしてスタート。一人より二人以上で楽しもうと「ジャパンチ」などのグループ展や同人に参加。1991年、日本漫画家協会賞(FECOニッポン)、1993年、オランダ・カーツーンフェスト2位、マケドニア・ワールドカーツーンギャラリー大賞受賞。イラストルポ『カマキリが行く』を東京新聞に連載中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。