蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0111608626 | R007.3/ズ/ | 書庫6 | | 参考資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000689380 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
図説日本のネットワーク 1992年版 |
書名ヨミ |
ズセツ ニホン ノ ネットワーク |
著者名 |
郵政省ネットワーク化推進会議/編
|
著者名ヨミ |
ユウセイショウ ネットワークカ スイシン カイギ |
出版者 |
コンピュータ・エージ社
|
出版年月 |
1992.5 |
ページ数 |
215p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
007.3
|
分類記号 |
007.3
|
ISBN |
4-87566-110-X |
件名 |
情報活動、通信網 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
大手出版社ほど危ない、流通パニックが起きる。印刷業界は脱紙メディアへ。出口なき迷宮から出版界は脱出不能。 |
(他の紹介)目次 |
1章 出版界総倒れの恐怖 2章 パニック必至の流通崩壊 3章 ごま書房にみる「出版大崩壊」 4章 IT革命は出版の息の根をとめるか 5章 なぜ自己革新できないのか 6章 「出版文化」の火を消すな! |
(他の紹介)著者紹介 |
小林 一博 1931年福岡県生まれ。日本読書新聞営業長、日本エディタースクール常任幹事、図書月販仕入部長、新文化通信社「新文化」編集長などを歴任。71年から出版問題を中心に執筆活動を開始、現在出版評論家。日本文芸家協会知的所有権委員など。著書は出版物編集制作から流通問題などの著作、編著や論文多数。この間、地方小出版流通センターを企画、本の会、出版流通を考える会、21世紀の出版を考える会などを主宰した。現在、書店組合55年史を執筆中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ