検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

日中友好史   淡路全書 2  

著者名 実藤 遠/著
出版者 淡路書房新社
出版年月 1961.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0112188636319.1/サ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
493.7 493.7
精神医学 青年期

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000307964
書誌種別 図書
書名 日中友好史   淡路全書 2  
書名ヨミ ニツチユウ ユウコウシ 
著者名 実藤 遠/著
著者名ヨミ サネトウ トウシ
出版者 淡路書房新社
出版年月 1961.2
ページ数 0247
大きさ 17*12
分類記号 319.122
分類記号 319.122
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「魔の17歳」というキーワードに象徴されるように、相次ぐ凄惨な事件や犯罪の主役となった青少年たちには、一見ごく普通の若者だが、実は大人には理解しがたい心の闇を秘めているという共通点がある。本書は精神科医である著者が、ひきこもりや家庭内暴力、いじめ、不登校といった問題に直面した若者のカウンセリングを通し、彼らの心の叫びを解明する。
(他の紹介)目次 第1章 「ひきこもり」と「いらだち」の病理
第2章 増える不登校・出社拒否
第3章 エディプスなき社会の家庭内暴力
第4章 社会恐怖症と回避性人格障害
第5章 アイデンティティ・クライシスの時代
第6章 「いじめ」と「遊び」の区別がなくなった
第7章 拒食症、過食症の醒めない日々
第8章 臨床における性の問題
第9章 少子化時代の王子様、王女様
第10章 大震災とストレス、そして子供たち
第11章 思春期病棟のさまざまな人々
第12章 家族に何ができるのか


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。