蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119583805 | 801.1/オ/ | 1階図書室 | 53 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000886033 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
音声は何を伝えているか 感情・パラ言語情報・個人性の音声科学 音響サイエンスシリーズ |
書名ヨミ |
オンセイ ワ ナニ オ ツタエテ イルカ |
著者名 |
森 大毅/共著
|
著者名ヨミ |
モリ ヒロキ |
著者名 |
前川 喜久雄/共著 |
著者名ヨミ |
マエカワ キクオ |
著者名 |
粕谷 英樹/共著 |
著者名ヨミ |
カスヤ ヒデキ |
出版者 |
コロナ社
|
出版年月 |
2014.12 |
ページ数 |
10,207p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
801.1
|
分類記号 |
801.1
|
ISBN |
4-339-01332-0 |
内容紹介 |
話し言葉を文字に書き起こすと失われる情報がある。音声によるコミュニケーションに見られる「書き言葉にはない特質」に焦点を当て、「音声は何を伝えているか」という問いに迫る。 |
著者紹介 |
宇都宮大学准教授。 |
件名 |
音声学 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
内外の急激な環境変化に対応するため、日本の法状況もまた構造改革を迫られている。グローバル化が進行する二一世紀において、法システムと司法制度が、自由で公正な社会のインフラとして機能するには、どのような改革が必要なのか。独自の法モデルを模索しつつ、日本法の問題状況とその背景を分析し、改革の展望と基本構想を提示する。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 現代日本の法状況(転換期の法システムとその背景 問題状況の回顧と残された課題―法の自立性をめぐって 日本の法観念―その過去、現在、そして将来 現代法システムの“多元的調整フォーラム”への変容―その背景と可能性について 法システムの相互主体的動態化をめざして―私的自治論と契約理論の動向を手がかりに 刑事法制における相互主体的視座の確立をめぐって―社会統制の「法化」「非=法化」との関連で 社会保障への法的・権利論的アプローチをめぐって) 第2部 司法改革の背景と展望(現代司法の位置と課題 司法制度をめぐる「法化」と「非=法化」 岐路に立つ弁護士―その背景と展望 法曹養成制度改革と大学の法学教育―日本型法科大学院構想について) |
内容細目表
前のページへ