検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 11 在庫数 11 予約数 0

書誌情報

書名

暮しに生きる日本のしきたり     

著者名 丹野 顕/著
出版者 講談社
出版年月 2000.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 元町3011611724382/タ/図書室4A一般図書一般貸出在庫  
2 東札幌4011603703382/タ/図書室6一般図書一般貸出在庫  
3 清田5512375915382/タ/図書室9一般図書一般貸出在庫  
4 北区民2112447822382/タ/図書室一般図書一般貸出在庫  
5 東区民3112476712382/タ/図書室一般図書一般貸出在庫  
6 白石区民4112348174382/タ/図書室一般図書一般貸出在庫  
7 豊平区民5112439152382/タ/図書室一般図書一般貸出在庫  
8 南区民6112416828382/タ/図書室一般図書一般貸出在庫  
9 西区民7112445775382/タ/図書室一般図書一般貸出在庫  
10 3311839017382/タ/図書室一般図書一般貸出在庫  
11 ちえりあ7900169389382/タ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
382.1 382.1
日本-風俗 年中行事-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001245248
書誌種別 図書
書名 暮しに生きる日本のしきたり     
書名ヨミ クラシ ニ イキル ニホン ノ シキタリ 
著者名 丹野 顕/著
著者名ヨミ タンノ アキラ
出版者 講談社
出版年月 2000.11
ページ数 285p
大きさ 19cm
分類記号 382.1
分類記号 382.1
ISBN 4-06-210480-6
内容紹介 お節料理、雛祭り、七夕、酉の市など季節の移ろいとともに生きる、ゆかしくなつかしい日本の行事。日本人が日本人であるための、伝統のしきたりの由来と正しい作法を各月ごとに項目を配列し、わかりやすく伝える。
著者紹介 1940年東京都生まれ。東京教育大学文学部卒業。出版社勤務を経て文筆活動に入る。著書に「ことわざの缶づめ」ほか。
件名 日本-風俗、年中行事-日本
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 日本の伝統行事・しきたりはこんなにも美しい。季節の移ろいとともに生きる、ゆかしくなつかしい日本の行事。日本人が日本人であるための、伝統のしきたりの由来と正しい作法を、わかりやすく伝える。
(他の紹介)目次 1月(元日
若水
年男 ほか)
2月(節分
立春
豆 ほか)
3月(雛祭り
お水取り
彼岸 ほか)
4月(エイプリルフール
強飯式
青柴垣神事 ほか)
5月(八十八夜

家元 ほか)
6月(衣替え

櫛 ほか)
7月(山開き
川開き
海開き ほか)
8月(八朔
ねぶた
竿灯 ほか)
9月(二百十日
風祭り
おわら風の盆 ほか)
10月(長崎くんち
恵比寿講
牛祭 ほか)
11月(顔見世
文化の日
唐津くんち ほか)
12月(秩父夜祭り
煤払い
春日若宮御祭 ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。