蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
ファッション化社会史 ハイカラからモダンまで
|
著者名 |
柳 洋子/著
|
出版者 |
ぎょうせい
|
出版年月 |
1982.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0112808423 | 383.1/Y52/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000336729 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ファッション化社会史 ハイカラからモダンまで |
書名ヨミ |
ファッションカ シャカイシ |
著者名 |
柳 洋子/著
|
著者名ヨミ |
ヤナギ ヨウコ |
出版者 |
ぎょうせい
|
出版年月 |
1982.6 |
ページ数 |
287p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
383.1
|
分類記号 |
383.1
|
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
われわれの体温は生まれてから死ぬまで三七℃付近に保たれ、そこから数℃以上ずれることはほとんどない。ヒトの体は水(H2O)が大きな割合を占めているが、もし体重七〇kgと同じ量(七〇リットル)の水の温度を三七℃に維持しなければならないとしたらどうであろうか。サーモスタットとヒーターを買ってくれば簡単だと考えられるかもしれない。しかしそれで六十年、七十年にもわたって故障なく働くことが期待できるだろうか?われわれの体はこの仕事をほとんど問題なく成し遂げているのである。このすばらしいシステムについて述べるのが本書の主題であり、そのなかでもとくに脳機構に関係したことを中心に解説する。 |
(他の紹介)目次 |
体温調節の意味―体温はなぜ三七℃か? 温度の受容機構―脳は温度計を持っている 体温調節反応―効果器はほとんど借り物 神経機構(温度求心路と体温調節「中枢」 遠心路) 発熱と解熱―脳は解熱物質を作る 体温調節の原理 いろいろな体温変動―いつもいつも三七℃ではない 座談会 体温調節のメカニズム |
内容細目表
前のページへ