検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

20世紀の経済と文化 大阪経済大学日本経済史研究所開所70周年(2003)記念  大阪経済大学日本経済史研究所研究叢書  

著者名 徳永 光俊/編
出版者 思文閣出版
出版年月 2000.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 ちえりあ7900101424332/ニ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
332.06 332.06
経済-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001221733
書誌種別 図書
書名 20世紀の経済と文化 大阪経済大学日本経済史研究所開所70周年(2003)記念  大阪経済大学日本経済史研究所研究叢書  
書名ヨミ ニジッセイキ ノ ケイザイ ト ブンカ 
著者名 徳永 光俊/編
著者名ヨミ トクナガ ミツトシ
出版者 思文閣出版
出版年月 2000.7
ページ数 204,8p
大きさ 22cm
分類記号 332.06
分類記号 332.06
ISBN 4-7842-1046-6
内容紹介 20世紀国際通貨制度の回顧と展望、20世紀の社会保障、コンピュータ文明を問い直すなど、「20世紀の経済と文化」について大阪経済大学の教員が多様な角度から論じる。
著者紹介 1952年愛媛県生まれ。京都大学大学院農学研究科単位取得。大阪経済大学経済学部教授。農学博士。著書に「日本農法の水脈」ほか。
件名 経済-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書は、「20世紀の経済と文化」について、大阪経済大学の教員が多様な角度から論じたものである。
(他の紹介)目次 20世紀国際通貨制度の回顧と展望―「アジア共通通貨(ARJI)」導入の経路を中心に
集権の20世紀から分権の21世紀へ
20世紀の社会保障―自由社会の生活保障の生誕
ロシア革命とカウツキー
20世紀後半の農法史研究と日本農業―「朝鮮農試グループ」の流れを受けつぐ
『対話・現代アメリカ思想』のためのプログラム
コンピュータ文明を問い直す
民族自決から民族共存へ―北アイルランド和平にみる
明治維新史研究の過去と現在―対幕府研究を軸にして


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。