蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117976548 | 519/タ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
送別の餃子(ジャオズ) : 中国・…
井口 淳子/著,…
客家 : 歴史・文化・イメージ
飯島 典子/著,…
術としての生活と宗教 : 漢民族の…
渡邊 欣雄/著
中国 虫の奇聞録
瀬川 千秋/著
中国55の少数民族を訪ねて
市川 捷護/著,…
少数民族の村をたずねて 民族・言語…
田保 愛明/著
Invisible China :…
Colin Le…
中国56民族手帖
松岡 格/文,ワ…
歳時記中國雑貨
原口 純子/文,…
中国の暮らしと文化を知るための40…
東洋文化研究会/…
中国少数民族農と食の知恵
大石 惇/編著,…
中国庶民生活図引癒
島尾 伸三/著,…
中国庶民生活図引遊
島尾 伸三/著,…
中国少数民族事典
田畑 久夫/著,…
中国庶民生活図引食
島尾 伸三/著,…
山の民水辺の神々 : 六朝小説にも…
大林 太良/著
客家見聞録
緒方 修/著
中国55の少数民族を訪ねて
市川 捷護/著,…
中国民俗学概論
陶 立【ファン】…
中国少数民族の婚姻と家族下巻
厳 汝嫻/主編,…
中国少数民族の婚姻と家族中巻
厳 汝嫻/主編,…
中国少数民族の婚姻と家族上巻
厳 汝嫻/主編,…
アジアの世紀の鍵を握る客家の原像 …
林 浩/著,藤村…
日本と中国楽しい民俗学
賈 蕙萱/共著,…
月と橋 : 中国の社会と民俗
吉田 隆英/著
中国人の生活と文化
朱 恵良/著,筒…
客家 : 華南漢族のエスニシティー…
瀬川 昌久/著
日本の家族と北方文化
江守 五夫/[ほ…
古代中国の民俗と日本 : 「春秋左…
江頭 広/著
客家 : 中国の内なる異邦人
高木 桂蔵/著
日本と中国楽しい民俗学
賈 蕙萱/共著,…
東南中国の宗族組織
M・フリードマン…
中国の民俗をたずねて : 中国フォ…
丘 桓興/著
中華名物考
青木 正児/著
中華名物考
青木 正児/著
概説中国の少数民族
馬 寅/主編,君…
絵ときガイド中国 : 伝統・文化・…
中国の少数民族を語る : 梅棹忠夫…
梅棹 忠夫/編
シルクロードの裏舞台
左能 典代/著
中華人民生活百貨遊覧
島尾 伸三/共著…
中国生活誌 : 黄土高原の衣食住
竹内 実/対談,…
中国の民俗学
直江 広治/著
中国社会風俗史
尚 秉和/[著]…
清俗紀聞2
中川 忠英/著,…
清俗紀聞2
中川 忠英/著,…
清俗紀聞1
中川 忠英/著,…
清俗紀聞1
中川 忠英/著,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000123321 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
武田邦彦はウソをついているのか? 日本人の環境問題の常識を覆す熱闘論 PHP Paperbacks |
書名ヨミ |
タケダ クニヒコ ワ ウソ オ ツイテ イル ノカ |
著者名 |
武田 邦彦/編著
|
著者名ヨミ |
タケダ クニヒコ |
著者名 |
杉本 裕明/編著 |
著者名ヨミ |
スギモト ヒロアキ |
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2009.2 |
ページ数 |
214p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
519
|
分類記号 |
519
|
ISBN |
4-569-70448-7 |
内容紹介 |
「環境問題のウソ」「リサイクルは偽善」と主張する武田邦彦。その主張に対して問題意識を持った市民有志が企画したシンポジウムにおける、武田邦彦と13人のパネリストによる激論を収録。 |
著者紹介 |
1943年東京都生まれ。中部大学総合工学研究所教授(副所長)。内閣府原子力委員会専門委員なども務める。 |
件名 |
環境問題 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
「おとなしい主婦」みつ子は、なぜ、幼児を殺したのか?東京・文京区で起きた女児殺害事件。その犯行に行き着いた主婦の「壊れていった」心の闇に迫る、異色の心理分析ルポルタージュ。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 身を焦がす孤独な少女 第2章 シゾイド・パーソナリティー(分裂気質者) 第3章 静かな、しかしラディカルな生 第4章 仲良く装わなければならない義務 第5章 夫という名の評論家 第6章 自己危急反応としての犯行 エピローグ 罪と罰と初公判 |
内容細目表
前のページへ