検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

法律学入門     

著者名 佐藤 幸治/[ほか]著
出版者 有斐閣
出版年月 2000.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113566863321/ホ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

佐藤 幸治
2000
321 321
法律学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001201396
書誌種別 図書
書名 法律学入門     
書名ヨミ ホウリツガク ニュウモン 
著者名 佐藤 幸治/[ほか]著
著者名ヨミ サトウ コウジ
版表示 補訂版
出版者 有斐閣
出版年月 2000.3
ページ数 260p
大きさ 22cm
分類記号 321
分類記号 321
ISBN 4-641-02751-X
内容紹介 法律学を学ぶにあたっては、法的なものの考え方、すなわちリーガル・マインドを身につけることが何よりも大事である。新たな枠組み・視点で身近な例を用いて書きおろした入門書。94年刊の補訂版。
著者紹介 1937年新潟県生まれ。京都大学法学部卒業。京都大学法学部教授。専門は憲法学。著書に「現代国家と司法権」「憲法」など。
件名 法律学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 法律学を学ぶにあたっては、法的なものの考え方、すなわちリーガル・マインドを身につけることが何よりも大事である。旧来の概説的テキストから脱却した斬新なテキストをつくろうと、京都大学法学部の4教授が、新たな枠組み・視点で、身近な例を用いて書きおろした、大学・短大での授業に最適の入門書。
(他の紹介)目次 第1章 財産と家族(私的自治の原則
権利義務の主体 ほか)
第2章 犯罪と刑罰(刑法の役割と基本原則
刑罰の種類 ほか)
第3章 個人・社会・権力(個人と国家
国家と主権 ほか)
第4章 法のしくみと運用(法の特質と機能
法システムの構造 ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。