山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

現代行政学 管理の行政学から政策学へ    

著者名 佐々木 信夫/著
出版者 学陽書房
出版年月 2000.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113584775317.1/サ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

なかい れい
2010
726.6 726.6
刑法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001200289
書誌種別 図書
著者名 佐々木 信夫/著
著者名ヨミ ササキ ノブオ
出版者 学陽書房
出版年月 2000.4
ページ数 254p
大きさ 22cm
ISBN 4-313-31223-4
分類記号 317.1
分類記号 317.1
書名 現代行政学 管理の行政学から政策学へ    
書名ヨミ ゲンダイ ギョウセイガク 
副書名 管理の行政学から政策学へ
副書名ヨミ カンリ ノ ギョウセイガク カラ セイサクガク エ
内容紹介 行政の実際を正面から取り上げ、「行政とは何か」「行政の目的と手段」「その組織と制度」「地域を活かす政策と経営」など、「政策の行政学へ」の転換を大胆に提起した現代行政学の入門書。
著者紹介 1948年岩手県生まれ。早稲田大学大学院政治学研究科修了。法学博士。現在、中央大学教授。著書に「地方分権と地方自治」「視点/論点分権時代を問う」他。
件名1 行政学

(他の紹介)内容紹介 難解な法律用語を極力使わず、身近な例を数多く取り上げながら、刑法を解説。
(他の紹介)目次 第1章 刑法へのアプローチ
第2章 刑罰の中味
第3章 犯罪はどんな場合に成立するか
第4章 犯罪の成立範囲が広がる場合
第5章 個人に対する犯罪
第6章 社会・国家に対する犯罪
第7章 刑罰の適用と犯罪者の処遇
第8章 市民参加が進む刑事司法
(他の紹介)著者紹介 船山 泰範
 1946年、東京都生まれ。日本大学法学部を卒業。現在、日本大学法学部教授。日本大学法学部で、刑法を講義する。人間学としての刑法を目指し、刑法が国民のためになるにはどうしたらよいかを追究している。大学のゼミナールでは、模擬裁判を鋭意進めており、出張模擬裁判も行っている。また、市民・高校生などを連れて解説付裁判傍聴を行うなど、「法育」を提唱している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。