蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
思想としての孤独 <視線>のパラドクス 講談社選書メチエ
|
著者名 |
清水 学/著
|
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
1999.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0113457188 | 361.4/シ/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001183215 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
思想としての孤独 <視線>のパラドクス 講談社選書メチエ |
書名ヨミ |
シソウ ト シテ ノ コドク |
著者名 |
清水 学/著
|
著者名ヨミ |
シミズ マナブ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
1999.12 |
ページ数 |
284p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
361.4
|
分類記号 |
361.4
|
ISBN |
4-06-258172-8 |
内容紹介 |
近代人が彷徨う孤島と砂漠が充溢する都市の風景。そこでは孤独の苦悩よりも孤独の不能こそが問われている。文学的想像力の生んだ透明人間・分身・怪物を鍵に、現代社会と孤独の本質をあぶりだす。 |
著者紹介 |
1966年生まれ。大阪大学大学院人間科学研究科博士課程中退。現在、追手門学院大学人間学部助教授。専門は文化社会学・知識社会学。 |
件名 |
孤独 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
自主独立の近代人「ロビンソン・クルーソー」の未裔である私たちが彷徨う、「孤島」と「砂漠」が充溢する都市の風景。そこでは「孤独の苦悩」よりも「孤独の不能」こそが問われている。文学的想像力の生んだ“透明人間”“分身”“怪物”を鍵に、現代社会と孤独の本質をあぶりだす。 |
(他の紹介)目次 |
プロローグ 孤独のフィギュール 第1章 社会的死と孤独 第2章 透明人間の肖像 第3章 分身の肖像 第4章 透明のパラドクス 第5章 怪物としての日常 第6章 分身と社会秩序 第7章 孤独と社会 エピローグ 社会の詩学 |
内容細目表
前のページへ