検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

大仏以後     

著者名 杉山 二郎/著
出版者 学生社
出版年月 1999.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113456453210.3/ス/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

杉山 二郎
1999
210.35 210.35
日本-歴史-奈良時代 仏像

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001179448
書誌種別 図書
書名 大仏以後     
書名ヨミ ダイブツ イゴ 
著者名 杉山 二郎/著
著者名ヨミ スギヤマ ジロウ
出版者 学生社
出版年月 1999.11
ページ数 318p
大きさ 19cm
分類記号 210.35
分類記号 210.35
ISBN 4-311-20229-6
内容紹介 平城京と数々の造寺造仏に隠されたものは何か? 華麗な大仏開眼供養のあとにもたらされたものとは? 鑑真和尚の役割や平安遷都の理由など、通説を覆す視点から大仏以後の世界を解き明かす。86年刊の新・新装版。
著者紹介 1928年東京都生まれ。東京大学文学部美学美術史学科卒業。美術史家。東京国立博物館勤務等を経て、現在、国際仏教学大学院大学教授。著書に「仏教文化の回廊」「天平のペルシア人」ほか。
件名 日本-歴史-奈良時代、仏像
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 平城京放棄の真相は大仏建立による自然破壊と銅の重金属公害だったか?平安遷都の理由や鑑真和尚の役割など通説を覆す視点から大仏以後の世界を解き明かす。
(他の紹介)目次 1 東大寺の寺地設定―浄居山房と良弁
2 旱魃飢饉を鎮めた不空羂索観音―執金剛神から観音変化神へ
3 鑑真和上東征す―医師鑑真の請来目録
4 実忠和尚登場す―多臂多目の観音の系譜
5 造立以後の聖と俗の争い―鑑真和上と実忠和尚を中心に
6 天平末期の混乱と頽廃―光明子と称徳女帝と
7 平城京、造寺造仏に隠されたもの―大仏建立の理念実現の後に得たもの
8 病篤き称徳帝の病魔―西の大寺始末記
9 緊急を要した平安京遷都の謎―吾が国の公害第一号
10 天平から平安へ―クラシックからバロックへ


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。