検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

貨幣・信用論と現代 不換制の理論    

著者名 久留間 健/著
出版者 大月書店
出版年月 1999.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 ちえりあ7900015475337/ク/書庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
337.1 337.1
貨幣 信用

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001173443
書誌種別 図書
書名 貨幣・信用論と現代 不換制の理論    
書名ヨミ カヘイ シンヨウロン ト ゲンダイ 
著者名 久留間 健/著
著者名ヨミ クルマ タケシ
出版者 大月書店
出版年月 1999.10
ページ数 233p
大きさ 22cm
分類記号 337.1
分類記号 337.1
ISBN 4-272-11096-9
内容紹介 不況が深刻化すると、政府は低金利政策と同時に大量の国債を発行して、公共事業を中心とする需要拡大策をとる。こうした現代資本主義に特有な経済政策の意義とその限界をマルクスの貨幣・信用論に基づいて解明する。
著者紹介 1932年生まれ。立教大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。立教大学名誉教授。編書に「現代経済と金融の空洞化」など。
件名 貨幣、信用
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 マルクスの貨幣・信用論を基礎に、現代資本主義の特質を解明する。
(他の紹介)目次 第1部 不換制の理論(独自な物価騰貴としてのインフレーションの概念規定の確立のために
不換制下における銀行信用の膨張とインフレーション
不換ドルの国際通貨としての流通根拠
不換制下の価値尺度機能について)
第2部 流通手段の前貸と資本の前貸(社会的再生産の立場からみた資本の前貸と流通手段の前貸
『資本論』第三巻第五篇におけるマルクスの諸分析
スミスにおける流通手段の前貸と資本の前貸の区別)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。