検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

田中角栄と国土建設 「列島改造論」を越えて    

著者名 米田 雅子/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2003.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116467150510.9/ヨ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
338.95 338.95
外国為替

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300086780
書誌種別 図書
書名 田中角栄と国土建設 「列島改造論」を越えて    
書名ヨミ タナカ カクエイ ト コクド ケンセツ 
著者名 米田 雅子/著
著者名ヨミ ヨネダ マサコ
出版者 中央公論新社
出版年月 2003.11
ページ数 210p
大きさ 20cm
分類記号 510.921
分類記号 510.921
ISBN 4-12-003473-9
内容紹介 「日本列島改造論」は過去の遺物ではない。田中角栄の生涯とその遺産を検証し、「土建国家」と呼ばれる国土開発システムが出来上がっていく過程をわかりやすく解説。土建行政から脱却し、目指す新たなシステム作りを論じる。
著者紹介 山口県生まれ。お茶の水女子大学理学部卒業。現在、NPO法人建築技術支援協会常務理事・事務局長。東京工業大学非常勤講師。著書に「退職後NPO」ほか。
件名 建設事業-日本、総合開発-日本、日本-政治・行政-歴史
個人件名 田中 角栄
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 外国為替市場と、そこで取引されている為替レートは、実際には私たちの日常生活にとって極めて密接な関係を持っています。…外貨建て金融商品での運用でハイリターンを狙うというのであれば、外国為替市場でどのような取引が行なわれているのか、またどういう投資家がこの市場に参加しているのかを理解しておくことも大切です。
(他の紹介)目次 1 外国為替市場がわかる
2 円高・円安のメカニズムがわかる
3 為替から身近な経済現象がわかる
4 為替相場を動かす主役がわかる
5 新通貨ユーロがわかる
6 為替相場が揺れた歴史的出来事がわかる
7 為替情報の見方がわかる
8 為替を活かした資産運用法がわかる


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。