蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
東札幌 | 4012789964 | 338/カ/ | 図書室 | 5 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
2 |
曙 | 9012939394 | 338/カ/ | 図書室 | 5B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000430279 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
為替が動くとどうなるか |
書名ヨミ |
カワセ ガ ウゴクト ドウナルカ |
著者名 |
角川 総一/著
|
著者名ヨミ |
カドカワ ソウイチ |
版表示 |
時代即応新版!! |
出版者 |
明日香出版社
|
出版年月 |
2011.7 |
ページ数 |
237p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
338.95
|
分類記号 |
338.95
|
ISBN |
4-7569-1478-1 |
内容紹介 |
国境を越えた経済活動の舞台となる為替相場。為替の基本的なしくみから、為替が動くメカニズム、為替データの読みこなし方まで、初心者を想定した上で、具体的なデータを示して平易に解説する。 |
著者紹介 |
昭和24年大阪生まれ。(株)金融データシステム(KDS)代表。投資信託データベースを管理・運営するかたわら講演等でも活躍。著書に「読んだら使える日経新聞の読み方」など。 |
件名 |
外国為替 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
金融のプロが書いた!為替の基本から最新の為替動向までがすっきりわかる。 |
(他の紹介)目次 |
1章 為替が身近になってきた 2章 為替の基本のキホン 3章 為替を実感する 4章 為替が動くメカニズムを徹底理解する 5章 円ドル相場だけで為替を語るな 6章 為替データを読みこなす 7章 これからどうなる為替と経済 |
(他の紹介)著者紹介 |
角川 総一 (株)金融データシステム(KDS)代表。昭和24年大阪生まれ。京都大学文学部中退。公社債新聞社、日本債券新聞で記者生活を送る。その後、昭和61年、金融データシステムを設立。我が国初の投資信託データベースを構築、管理・運営するかたわら各種雑誌、新聞、ラジオなどで金融、マネー批評、講演を行うほか金融機関、諸団体などでセミナー講師を務める。平成22年、証券経済学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ