蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117621367 | 338.9/サ/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
曙 | 9013086021 | 338/サ/ | 図書室 | 5B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
厚別南 | 8313058672 | 338/サ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000284788 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ドル漂流 |
書名ヨミ |
ドル ヒョウリュウ |
著者名 |
榊原 英資/著
|
著者名ヨミ |
サカキバラ エイスケ |
出版者 |
朝日新聞出版
|
出版年月 |
2010.5 |
ページ数 |
246p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
338.95
|
分類記号 |
338.95
|
ISBN |
4-02-330815-2 |
内容紹介 |
ドル本位制が揺らいでいる。いったいドルはどこへ行くのか。ユーロや日本円、人民元はどうなるのか。アジア共通通貨は創設できるのか。為替の「無極化」とは-。「ミスター円」が、為替の行方を大胆に占う。 |
著者紹介 |
1941年東京都生まれ。米ミシガン大学で経済学博士号取得。大蔵省国際金融局長、同財務官等を歴任。青山学院大学教授。著書に「大不況で世界はこう変わる!」「日本は没落する」など。 |
件名 |
外国為替 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
ドル本位制が揺らいでいる。ユーロや他の通貨がドルに取って代わったわけではないが、ドルの一極体制は確実に崩れ始めているのだ。いったい、ドルはどこへ行くのか。ユーロや日本円、人民元はどうなるのか。アジア共通通貨は創設できるのか。為替の「無極化」とは―。「ミスター円」が為替の行方を大胆に占う。 |
(他の紹介)目次 |
序章 崩壊するドル本位制 第1章 アメリカ金融帝国、覇権の終焉 第2章 変貌するヨーロッパ 第3章 日本は孤立する 第4章 成熟化する先進国経済 第5章 新興国の台頭 第6章 ドル・ユーロ・円・人民元はどこへ行くか 第7章 無極化する為替の世界 第8章 戦争と恐慌―移行期には何が起きるか |
(他の紹介)著者紹介 |
榊原 英資 1941年、東京都生まれ。東京大学経済学部卒業。大蔵省入省後、米ミシガン大学で経済学博士号取得。IMFエコノミスト、ハーバード大学客員准教授、大蔵省国際金融局長、同財務官を歴任。「ミスター円」と呼ばれ為替・金融制度改革に尽力。慶應義塾大学教授、早稲田大学教授を経て、青山学院大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ