検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

現代アジアを読む テキストでたどる錯綜のアジア  PHP新書  

著者名 渡辺 利夫/著
出版者 PHP研究所
出版年月 1999.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0112416144302.2/ワ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ギルバート フリッシュ ボッデン 原 丈人 野沢 佳織
2017
302.2 302.2
アジア

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001134023
書誌種別 図書
書名 現代アジアを読む テキストでたどる錯綜のアジア  PHP新書  
書名ヨミ ゲンダイ アジア オ ヨム 
著者名 渡辺 利夫/著
著者名ヨミ ワタナベ トシオ
出版者 PHP研究所
出版年月 1999.4
ページ数 249p
大きさ 18cm
分類記号 302.2
分類記号 302.2
ISBN 4-569-60553-2
内容紹介 最近十数年間のアジアに関するベストセラーと話題作を、歴史と地域性に根ざした八つの視点で読み解く。アジアに対する停滞のイメージと蔑視を払拭し、その潜在的成長力を明らかにする。
件名 アジア
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 50年代からの脱植民地、独裁政治と経済停滞、80年代からの驚異の高成長…そして、今また経済危機の苦境に陥っているアジア。最近十数年間のベストセラーと話題作を「矛盾が顕在化しつつある中国」「危機の朝鮮半島」など、歴史と地域性に根ざした八つの視点で読み解く。戦後、世界の舞台に踊り出てきたアジアを語るとき、常に見え隠れするアジア的停滞のイメージとアジアへの蔑視。本書では、現代アジア論の第一人者である著者が、これらの悲観論を払拭しその潜在的成長力を明らかにしていく。
(他の紹介)目次 第1章 海の中国・陸の中国
第2章 朝鮮半島に働く力学
第3章 東南アジアで何がおこっているか
第4章 アジア太平洋の時代はくるか
第5章 アジアの課題は何か
第6章 文明史の視点からアジアを観る
第7章 日本はアジアとどう関わるか
第8章 日本はどうする


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。