蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
わが子を守る 通り魔・連れ去り犯・性犯罪者etc.から
|
著者名 |
毛利 元貞/著
|
出版者 |
ぶんか社
|
出版年月 |
2004.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116626755 | 379.9/モ/ | 1階図書室 | 47A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
厚別 | 8012547801 | 379/モ/ | 図書室 | 6 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
犯罪捜査 犯罪心理学 交渉 警察-アメリカ合衆国
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006400153718 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
わが子を守る 通り魔・連れ去り犯・性犯罪者etc.から |
書名ヨミ |
ワガコ オ マモル |
著者名 |
毛利 元貞/著
|
著者名ヨミ |
モウリ モトサダ |
出版者 |
ぶんか社
|
出版年月 |
2004.8 |
ページ数 |
198p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
379.9
|
分類記号 |
379.9
|
ISBN |
4-8211-0865-8 |
内容紹介 |
犯罪者・異常者は、なぜ子供を狙うのか? 危険を察知し、理不尽な暴力の被害に遭わないための鉄則を、犯罪大国アメリカで対テロ訓練指導を行ってきた著者が解説する。 |
著者紹介 |
1964年広島生まれ。世界各地の紛争地帯で実戦を経験。(有)モリ・インターナショナルを設立。脅威査定コンサルタント、作家。著書に「犯罪交渉人」など。 |
件名 |
家庭教育、安全教育、犯罪予防、青少年問題 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
精神異常者、凶悪犯罪者といった犯人と立ち向かわねばならない犯罪交渉人たちの武器は挙銃ではなく、頭脳である。人質と交渉期限という二つの切り札を盾に立たこもる犯人と交渉をする中で、彼らは様々な手段で、犯人と同一化しようとする。相手の立場から事件を起こした理由を分析し、次にどのような行動に出るかを予測し、彼らの先手を打つのだ―。取引に失敗すれば命が失われるという激烈なプレッシャーの下、彼らは決死の説得に挑む。唯一の交渉道具は、一本の電話―。これで人質もそして犯人ですらも傷つけることもなく事件を解決させることが彼らの使命である。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 囚人たちの怒り―アッティカ刑務所暴動事件 第2章 テロリストの夜―オリンピック選手村襲撃事件 第3章 一発の銃弾―グッドガイズ家電量販店人質事件 第4章 グリーンベレーの最後―ルビーリッジ立てこもり事件 第5章 アルマゲドン襲来―カルト教団ブランチ・デビディアン籠城事件 第6章 ザ・ネゴシエーター―人質解放に命をかける男たち |
内容細目表
前のページへ