山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

お菓子は世につれ世は菓子につれ お菓子の日本史    

著者名 吉田 菊次郎/著
出版者 朝文社
出版年月 2009.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117978395383.8/ヨ/1階図書室47A一般図書一般貸出在庫  
2 新琴似2012757577383/ヨ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

[秋里 籬島 [竹原 春朝斎 市古 夏生 鈴木 健一
1999
519 519
京都市-紀行・案内記

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000136023
書誌種別 図書
書名 お菓子は世につれ世は菓子につれ お菓子の日本史    
書名ヨミ オカシ ワ ヨ ニ ツレ ヨ ワ カシ ニ ツレ 
著者名 吉田 菊次郎/著
著者名ヨミ ヨシダ キクジロウ
出版者 朝文社
出版年月 2009.2
ページ数 201p
大きさ 21cm
分類記号 383.81
分類記号 383.81
ISBN 4-88695-219-6
内容紹介 日本書紀に登場する飴、鉄砲と共に伝来した南蛮菓子、文明開化の夜会を飾った西洋菓子など、古代から現代までの日本のお菓子の歴史を、専門的視点から振り返る。興味深い逸話が満載のユニークな社会文化史。
件名 菓子-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 安永9年(1780)に町人吉野屋為八が計画・刊行した京都の地誌。俳諧師秋里籬島による名所の由来記と、なによりも俯瞰図を多用した竹原春朝斎の挿絵をもって、この『都名所図会』は高い評判を呼び起こし、引き続き、再刻本や『拾遺都名所図会』までもが刊行された。こうして、以後つぎつぎと『江戸名所図会』に代表される〈名所図会〉ものの出版を誘発する、大きなきっかけを作ったのである。本文庫では、漢詩・漢文は原則として読み下すなど、最も読みやすい本文提供をめざした。第1巻は、おもに京都市の中心部、上京区・中京区・下京区を記述した。巻之一「平安城(首)」と巻之二「平安城(尾)」を収録する。
(他の紹介)目次 巻之一 平安城(首)
巻之二 平安城(尾)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。