蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
サービス・マーケティング サービス商品の開発と顧客価値の創造
|
著者名 |
近藤 隆雄/著
|
出版者 |
生産性出版
|
出版年月 |
1999.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0118920321 | 675/コ/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001125020 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
サービス・マーケティング サービス商品の開発と顧客価値の創造 |
書名ヨミ |
サービス マーケティング |
著者名 |
近藤 隆雄/著
|
著者名ヨミ |
コンドウ タカオ |
出版者 |
生産性出版
|
出版年月 |
1999.1 |
ページ数 |
333p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
675
|
分類記号 |
675
|
ISBN |
4-8201-1648-7 |
内容紹介 |
モノとサービスの違いは何か、サービス商品はどのように分類できるか、サービスの品質をどのように測定したらよいか。サービスを商品として提供するために、知っておくべき14章。 |
件名 |
サービス・マーケティング |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
サービスを商品として提供するために知っておくべき14章。モノとサービスの違いは何か。サービス商品はどのように分類できるか。サービスの品質をどのように測定したらよいのか。サービス・マーケティング・ミックスはどうするか。 |
(他の紹介)目次 |
1 サービスを理解する―新しいサービス商品の開発(サービス・マーケティングへの招待 サービス化社会の到来 商品としてのサービス サービス商品の特徴―モノ製品とどこが違うのか ほか) 2 サービス・システムの運営と革新―顧客価値創造の仕組み(顧客価値の実現とサービス組織 サービス・マーケティング・ミックス サービス・マネジメント・システム サービス・プロフィット・チェーン 二十一世紀のサービス・マーケティング) |
内容細目表
前のページへ