蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116669987 | 751.1/ニ/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006400166871 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
古九谷論争の真実 古九谷は伊万里焼ではなかった |
書名ヨミ |
コクタニ ロンソウ ノ シンジツ |
著者名 |
二羽 喜昭/著
|
著者名ヨミ |
ニワ キショウ |
出版者 |
北国新聞社出版局(発売)
|
出版年月 |
2004.9 |
ページ数 |
180p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
751.1
|
分類記号 |
751.1
|
ISBN |
4-8330-1378-9 |
内容紹介 |
それまで加賀が発祥の地と考えられてきた「古九谷」が、伊万里焼の一つの様式に過ぎないという烙印を押された。国立官庁の専門家が提唱し、陶磁学会が支持したこの判定に異議を唱え、古九谷伊万里説に終止符を打つ。 |
件名 |
陶磁器-日本 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
蕪村は妻を叱るというよりも拝まんばかりにして、讃岐への再出発を頼んだ。そしてふと思った。自分は西行法師が家庭を捨てて求道の旅に出たのに倣おうとしているのか―と。師を失った心を、荒れ果てて収穫のない土地に準え“蕪村”を俳号とし、芭蕉に傾倒して放浪の旅に生きた与謝蕪村。傑出した俳人の苦悩と創作の生涯を描く。 |
内容細目表
前のページへ