検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

襞 ライプニッツとバロック    

著者名 ジル・ドゥルーズ/[著]   宇野 邦一/訳
出版者 河出書房新社
出版年月 1998.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116195157134.1/ド/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ジル・ドゥルーズ 宇野 邦一
1998
134.1 134.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001106372
書誌種別 図書
書名 襞 ライプニッツとバロック    
書名ヨミ ヒダ 
著者名 ジル・ドゥルーズ/[著]
著者名ヨミ ジル ドゥルーズ
著者名 宇野 邦一/訳
著者名ヨミ ウノ クニイチ
出版者 河出書房新社
出版年月 1998.10
ページ数 248p
大きさ 22cm
分類記号 134.1
分類記号 134.1
ISBN 4-309-24209-X
内容紹介 バロックは無限に増殖する「襞」であり、これは同時にライプニッツの方法であり、ライプニッツを読むドゥルーズの方法ともなっていく。哲学を優しい手作業としての織物のように読み解いていく、ドゥルーズ思想の到達点。
著者紹介 1925年生まれ。フランスの哲学者。著書に「意味の論理学」など。95年没。
個人件名 Leibniz Gottfried Wilhelm
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 『分裂』から『調和』へ、あらゆる生命をつらぬく『襞』の運動。一と多、生と死、人工と自然をつなぐ新たな交通の方法(マニエリスム)。ドゥルーズ思想の到達点。
(他の紹介)目次 1 襞(物質の折り目
魂の中の襞
バロックとは何か)
2 さまざまな包摂(十分な理由
不共可能性、個体性、自由
一つの出来事とは何か)
3 身体をもつこと(襞における知覚
二つの階
新しい調和)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。