検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

新しい交通まちづくりの思想 コミュニティからのアプローチ    

著者名 太田 勝敏/編著
出版者 鹿島出版会
出版年月 1998.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110071206518.8/ア/書庫大型一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
518.84 518.84
都市交通

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001099912
書誌種別 図書
書名 新しい交通まちづくりの思想 コミュニティからのアプローチ    
書名ヨミ アタラシイ コウツウ マチズクリ ノ シソウ 
著者名 太田 勝敏/編著
著者名ヨミ オオタ カツトシ
出版者 鹿島出版会
出版年月 1998.9
ページ数 200p
大きさ 27cm
分類記号 518.84
分類記号 518.84
ISBN 4-306-07214-2
内容紹介 日本社会は今、成長社会から成熟社会へと大きな転換期を迎えている。そこでは多様な形で交通整備のあり方に見直しを迫られることになる。住民参加による交通まちづくりを中心に議論し、海外における住民参加制度も紹介。
件名 都市交通
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書は、まずわれわれの問題意識を整理したあと、広く「住民参加」について議論するとともに、わが国の交通計画の制度や取り組みについて振り返り、今後向かうべき方向を探る。次いで住民参加の具体的方法について突っ込んだ議論を行い、先進事例を紹介しながらワークショップの進め方といった方法論について議論。また、社会実験を大きく取り上げ、事例紹介とともに本格的な「社会実験論」を展開する。続いて、アメリカ、フランス、イギリス、ドイツの順番で、各国の、住民参加の制度と、住民参加や交通まちづくりの最新事例、を紹介している。次に、住民参加型交通まちづくりを実践している。最後に「コミュニティからの交通まちづくりの思想に向けて」と題し、まとめをするとともに、「思想」としての交通まちづくりを論じている。
(他の紹介)目次 第1章 交通まちづくりとコミュニティからのアプローチ
第2章 わが国の交通計画における「住民参加」
第3章 住民参加の方法とツール
第4章 各国の住民参加制度と事例
第5章 わが国の先進的な取り組み
第6章 コミュニティからの交通まちづくりの思想に向けて


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。