蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0117865709 | 210.08/シ/6-4 | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000124079 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
教言卿記 第4 史料纂集 |
| 書名ヨミ |
ノリトキ キョウキ |
| 著者名 |
[山科 教言/著]
|
| 著者名ヨミ |
ヤマシナ ノリトキ |
| 著者名 |
小森 正明/校訂 |
| 著者名ヨミ |
コモリ マサアキ |
| 出版者 |
八木書店
|
| 出版年月 |
2009.1 |
| ページ数 |
376p |
| 大きさ |
22cm |
| 分類記号 |
210.46
|
| 分類記号 |
210.46
|
| ISBN |
4-8406-5154-7 |
| 内容紹介 |
応永12年から始まる、中納言正二位山科教言の日記。教言周辺の人間関係や、具体的な公家社会の動向を知ることができる。第4には、別記である「応永年中楽方記」「教言卿記紙背文書」を収録。 |
| 件名 |
日本-歴史-室町時代-史料 |
| 個人件名 |
山科 教言 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
水脈占い師、大道芸人、幻燈師、錬金術師、抜歯屋、拷問執行人、民間医療師など、百を越える職業を克明に掘り起こす、歴史の歯車の中で翻弄されながらも、しぶとく、したたかに生きてきた庶民たちの世界を知るための恰好のパリ裏面史。図版多数。 |
| (他の紹介)目次 |
1 過去の呼び声 2 ペンと筆 3 早打ち 4 昔のアトラクション 5 職工たち 6 火にまつわる仕事 7 戦争 8 行商人 9 民間医療師と刑の執行人 10 ファンシーグッズ 11 水上で 12 見張り 13 苦役 14 女性の仕事 |
内容細目表
前のページへ