蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
夜は暗くてはいけないか 暗さの文化論 朝日選書
|
著者名 |
乾 正雄/著
|
出版者 |
朝日新聞社
|
出版年月 |
1998.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
清田 | 5513896406 | 520/イ/ | 図書室 | 10 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
ちえりあ | 7900135489 | 520/イ/ | 書庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001077697 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
夜は暗くてはいけないか 暗さの文化論 朝日選書 |
書名ヨミ |
ヨル ワ クラクテワ イケナイカ |
著者名 |
乾 正雄/著
|
著者名ヨミ |
イヌイ マサオ |
出版者 |
朝日新聞社
|
出版年月 |
1998.5 |
ページ数 |
235p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
520.4
|
分類記号 |
520.4
|
ISBN |
4-02-259700-3 |
内容紹介 |
より人間らしい思考・生活のできる明るさ、暗さとは。日本とヨーロッパの芸術作品や現存する建築物の比較、ビルと照明の歴史などを通して提唱する暗さの再評価論。 |
著者紹介 |
1934年生まれ。東京大学工学部建築学科卒業。現在、武蔵工業大学教授、東京工業大学名誉教授、工学博士。著書に「照明と視環境」「やわらかい環境論」など。 |
件名 |
建築、照明 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
日本経済新聞 読売新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
「明るい」ことはよいことか?より人間らしい思考・生活のできる明るさ、暗さとは?日本と北ヨーロッパの芸術作品や現存する建築物の比較、ビルと照明の歴史などを通して提唱する暗さの再評価論。 |
(他の紹介)目次 |
1 暗さのもたらすもの(鉛色の空 『陰翳礼讃』再読 暗いことの意味) 2 暗さをたずねて(光の文化 石の家 ロマネスク教会の光と陰) 3 現代に暗さをつくる(照明の変遷 夜は暗くてはいけないか オフィスビルの採光と照明 不均一照明のすすめ) |
内容細目表
前のページへ