検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報

書名

海賊と海城 瀬戸内の戦国史  平凡社選書  

著者名 山内 譲/著
出版者 平凡社
出版年月 1997.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 新琴似2012070906217/ヤ/図書室一般図書一般貸出在庫  
2 東札幌4011584580217/ヤ/図書室4一般図書一般貸出在庫  
3 山の手7011862518217/ヤ/図書室01b一般図書一般貸出在庫  
4 ちえりあ7900134755217/ヤ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997
瀬戸内海地方-歴史 水軍 城

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001016355
書誌種別 図書
書名 海賊と海城 瀬戸内の戦国史  平凡社選書  
書名ヨミ カイゾク ト ウミジロ 
著者名 山内 譲/著
著者名ヨミ ヤマウチ ユズル
出版者 平凡社
出版年月 1997.6
ページ数 221p
大きさ 20cm
分類記号 217.4
分類記号 217.404
ISBN 4-582-84168-6
内容紹介 敵にまわせば手強く、味方に付ければ頼もしい「海の支配者たち」がいた。中世の瀬戸内海に活動した、三島村上氏を中心とした海賊の知られざる姿を、今に遺る「海城」跡の調査等を踏まえて描き出す。
著者紹介 1948年愛媛県生まれ。京都大学文学部卒業。現在、愛媛県総合教育センター所員。日本中世史専攻。著書に「中世伊予の領主と城郭」「弓削島荘の歴史」ほか。
件名 瀬戸内海地方-歴史、水軍、城
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 日本の中世、瀬戸内海を舞台に活躍した海賊とは、どのような存在だったのか。その知られざる世界を、遺された「海城」跡の現地調査と史料の探索によって生き生きと描き出し、毛利・織豊の時代の隠れた次元に迫る「歴史紀行」。
(他の紹介)目次 序章 中世の瀬戸内海
第1章 安宅船が攻撃した海城―伊予鹿島城
第2章 海峡と港を支配した城―周防上関城
第3章 戦国大名の思惑が交錯した城―備前本太城
第4章 山陽進出の拠点―備中笠岡城
第5章 水運の島―讃岐塩飽
第6章 海賊と関所
終章 海賊から船手衆へ


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。