蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
西岡 | 5011941662 | 291/ナ/ | 図書室 | 3 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001015220 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
大江戸アウトドア |
書名ヨミ |
オオエド アウトドア |
著者名 |
なぎら 健壱/著
|
著者名ヨミ |
ナギラ ケンイチ |
出版者 |
洋泉社
|
出版年月 |
1997.6 |
ページ数 |
229p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
291.361
|
分類記号 |
291.361
|
ISBN |
4-89691-261-6 |
内容紹介 |
木挽町生まれ葛飾育ちの江戸っ子なぎら健壱が、腰がひけつつも初挑戦のカヌーで神田川を下り、隅田川の渡し跡を自転車で巡りながら下町に思いを馳せる。愛と追憶にみちた小粋な江戸東京案内。 |
著者紹介 |
1952年東京都生まれ。高校時代よりフォークを歌い始め、「教訓2」「悲惨な戦い」などで喝采を浴びる。現在はライブ活動のほか、役者や司会としても活躍中。 |
件名 |
東京都-紀行・案内記 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
木挽町生まれ、葛飾育ちの異才なぎら健壱が、腰がひけつつも初挑戦のカヌーで神田川を下り、隅田川の渡し跡を自転車で巡りながら下町に思いを馳せ、神社に貼られた千社札に江戸の庶民の“粋”を発見する。 |
(他の紹介)目次 |
第1景 千社札・考 第2景 富士山にまつわるお話 第3景 落語『黄金餅』を検証 第4景 東京の名水 第5景 神田川をカヌーで下る 第6景 暑気払いで墓参り 第7景 自転車でまわる隅田川渡し跡 第8景 東京・はとバスツアー 第9景 『本門寺暮雪』片手に鬼平の足取りを探索 第10景 地元深川で七福神巡り 第11景 浅草 第12景 雪月花の名所に江戸の名残をもとめて 巻末特別鼎談 江戸っ子にとってのアウトドア・ホビーとは(荒井修 橘右之吉 なぎら健壱) |
内容細目表
前のページへ