検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

子どもの権利条約と障害児 分けられない、差別されないために    

著者名 子どもの権利条約の趣旨を徹底する研究会/編
出版者 現代書館
出版年月 1997.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 ちえりあ7900107629369/コ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997
369.4 369.4
子どもの権利条約 心身障害児

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001011298
書誌種別 図書
書名 子どもの権利条約と障害児 分けられない、差別されないために    
書名ヨミ コドモ ノ ケンリ ジョウヤク ト ショウガイジ 
著者名 子どもの権利条約の趣旨を徹底する研究会/編
著者名ヨミ コドモ ノ ケンリ ジョウヤク ノ シュシ オ テッテイ スル ケンキュウカイ
版表示 増補改訂版
出版者 現代書館
出版年月 1997.5
ページ数 114p
大きさ 21cm
分類記号 369.4
分類記号 369.4
ISBN 4-7684-3379-0
内容紹介 子どもの権利条約は、1989年に国連で採択され、その5年後、日本も条約に批准をしている。子どもを権利と自由を有する主体と明言するこの条約を、障害者の立場から読み解く。
件名 子どもの権利条約、心身障害児
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 子どもを権利と自由を有する主体と明言した、子どもの権利条約を障害児の視点から読み解く。
(他の紹介)目次 子どもの権利条約の取材を通して考えること
2 「差別の禁止」条項の制定過程と「障害」
3 「親の指導の尊重」をどう読むか
4 障害児の親からの分離は強制できない
5 「障害児の権利」条項の制定過程
6 せめて適正な手続きを
7 障害児の学校教育はどうあるべきか
8 子どもの権利条約をどう使うか
9 障害児と保健・医療
10 障害児と社会福祉
11 大人がまた嘘をついて
12 教師としてなにを期待するか
13 排除を前提に成り立つ今の学校の中で
14 子どもの権利条約と私たちの運動
資料 子どもの権利に関する条約(訳文)
子どもの権利条約関連資料


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。