検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

在宅介護の費用問題 介護にいくらかけているか    

著者名 岩田 正美/[ほか]共著
出版者 中央法規出版
出版年月 1996.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0112035738369.2/ザ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1996
369.261 369.261
高齢者福祉 家庭看護

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000979829
書誌種別 図書
書名 在宅介護の費用問題 介護にいくらかけているか    
書名ヨミ ザイタク カイゴ ノ ヒヨウ モンダイ 
著者名 岩田 正美/[ほか]共著
著者名ヨミ イワタ マサミ
出版者 中央法規出版
出版年月 1996.12
ページ数 153p
大きさ 21cm
分類記号 369.261
分類記号 369.261
ISBN 4-8058-1520-5
内容紹介 個々の家計の在宅介護にかかる費用についての実態調査をもとに、介護費用の問題と介護サービスの供給組織の供給費用について考察。公的介護保険を含めた介護システムへの政策課題を提起する。
件名 高齢者福祉、家庭看護
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 わが国における介護問題の重要性と深刻度は、政府が「新ゴールドプラン」や「公的介護保険構想」をうち出すという事実に象徴されている。とりわけ、介護体制のレベルを決める決定的要因に財源があることから、公的介護保険制度が今日的焦点となり、多くの論議が相ついでいる。ところが、これらの論議の中心はあくまでも社会サービス供給財源の確保がベースになっている。しかし、社会福祉理論における「主体性原理」からいえば、介護に関する論議や理論は要介護者や家族の生活そのものを基本に据えて、構築されなければならない。また、社会サービスの制度、政策は現実のニーズを客観化し、それを基礎として構築されない限り、その実効性に限界をうむことになりかねない。本書は、このような認識と視点を踏まえ、供給財源確保論を補い、それを越えようとしたものである。介護にかかわる当事者レベルともいうべき「個別家計における介護費用」と「供給組織の経営費用」の課題が、社会サービス供給財源確保問題と表裏の関係にあることを実証した、画期的な研究成果であるといえる。
(他の紹介)目次 第1章 介護とお金―今何が問題なのか?
第2章 在宅介護に個別世帯はいくらかけているか
第3章 社会サービスと在宅介護費用
第4章 在宅サービス組織と供給介護費用問題
第5章 介護費用問題の焦点と政策課題


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。