蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
紅雲町ものがたり [紅雲町珈琲屋こよみ]
|
著者名 |
吉永 南央/著
|
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2008.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116820010 | 913.6/ヨシ/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006800480437 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
紅雲町ものがたり [紅雲町珈琲屋こよみ] |
書名ヨミ |
コウウンチョウ モノガタリ |
著者名 |
吉永 南央/著
|
著者名ヨミ |
ヨシナガ ナオ |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2008.1 |
ページ数 |
231p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
913.6
|
分類記号 |
913.6
|
ISBN |
4-16-326650-3 |
内容紹介 |
老いても自分の夢にかけた大正生まれのお草は、マンションの一室で虐待が行われていると気づき、ひとり捜索まがいのことを始める。知的で小粋な彼女が、街の噂や事件の先に見た人生の“真実”とは…? |
著者紹介 |
1964年埼玉県生まれ。群馬県立女子大学文学部美学美術史学科卒業。2004年初めて書いた小説「紅雲町のお草」(「紅雲町ものがたり」に収録)で第43回オール讀物推理小説新人賞を受賞。 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
毎日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
本書のタイトルは『企業と国家』であるが、分析の対象は企業と国家を越えて、さまざまな社会集団に及んでいる。それは政治的影響力というものが相対的な概念であり、企業とともに社会を構成する農民、自営業主、労働者、一般消費者らの影響力を同時に見ることなしに、企業の影響力を論ずることができないからである。ただし本書は、工業化過程での国家と企業の相互作用に焦点を合わせたために、そこで扱われている社会集団は主に経済機能的な集団であり、文化的・宗教的な集団ではない。その意味で本書はあくまでもポリティカル・エコノミー(政治経済学)の書である。 |
(他の紹介)目次 |
序章 企業と国家 第1章 企業―国家関係をめぐる三つの視点 第2章 企業―国家関係の多様性とその史的要因 第3章 企業の多国籍化と企業―国家関係の変容 第4章 日本における企業―国家関係 第5章 韓国・メキシコにおける企業―国家関係 終章 企業―国家関係の過去・現在・未来 |
内容細目表
前のページへ