蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0110242336 | 769.1/ハ/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
徐 福 日本-歴史-古代 日本-対外関係-中国
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000855562 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
組踊と大和芸能 |
書名ヨミ |
クミオドリ ト ヤマト ゲイノウ |
著者名 |
畠中 敏郎/著
|
著者名ヨミ |
ハタケナカ トシオ |
出版者 |
ひるぎ社
|
出版年月 |
1994.12 |
ページ数 |
231p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
769.199
|
分類記号 |
769.199
|
内容紹介 |
琉球地方の古典劇である「組踊」について、著者の思い出をたどりながら紹介。そして能や歌舞伎との関わり、類似点や相違点について考察する。 |
件名 |
琉球舞踊 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
真実性がおびてきた徐福渡来の伝説。中国側の研究・シンポジウムをベースに新たに徐福日本渡来の謎にいどむ。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 中国史料(『史記』の記録 『漢書』の記録 『後漢書』と『三国志』 唐宋代文人の眼 中世の二文献と詩 清代の詩と黄遵憲および地方史書 現代の論点) 第2部 列島地域社会と渡来伝説(新石器時代(縄文土器時代後半)の豊饒 青銅と鉄の技術者集団渡来 日本の徐福伝説地 日本の徐福文献 蓬莱伝説との関係) 第3部 古代日本列島の実像を探る―前三世紀から七世紀まで(中国正史の古代列島方面記録 『日本書紀』における徐福、扶桑国隠し 列島古代千年略史 徐福、扶桑国をふくめた古代千年史を) |
内容細目表
前のページへ