検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

感性工学への招待 感性から暮らしを考える    

著者名 篠原 昭/[ほか]編著
出版者 森北出版
出版年月 1996.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0017652439501.8/カ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1996
501.84 501.84

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000961354
書誌種別 図書
書名 感性工学への招待 感性から暮らしを考える    
書名ヨミ カンセイ コウガク エノ ショウタイ 
著者名 篠原 昭/[ほか]編著
著者名ヨミ シノハラ アキラ
出版者 森北出版
出版年月 1996.9
ページ数 207p
大きさ 19cm
分類記号 501.84
分類記号 501.84
ISBN 4-627-95010-1
内容紹介 安全性や経済性といった実用性以上に求められてきている感性という価値観。感性という曖昧な概念を工学だけでなく、人文・社会科学の視点からも解明を試みた、感性工学の入門書。
著者紹介 信州大学繊維学部製糸学科卒業。信州大学繊維学部感性工学科教授、工学博士。
件名 感性工学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 いま時代は大量生産、産業中心といった「物づくり」の価値観から脱皮をはかろうとするステージに達しようとしている。安全性や経済性といった実用性能以上に、色や形、風合いなどといった人間の五感に訴えるような「感性」という価値観が求められてきている。本書は、その「感性」という暖味な概念を工学のみならず、人文・社会科学の視点からも解明しようと試みたビギナー向けの入門書。
(他の紹介)目次 第1章 感性と感性工学
第2章 感性の哲学
第3章 感性を測る
第4章 感覚と感性
第5章 脳の構築と感覚情報処理
第6章 感性と心理学
第7章 感性とコミュニケーション
第8章 感性と製品
第9章 感性・マルチメディア・バーチャルリアリティ
第10章 工業デザインと感性
第11章 ファッションと感性
第12章 芸術の中の感性
第13章 文学の中の感性


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。