検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

眼の快楽     

著者名 中村 真一郎/著
出版者 NTT出版
出版年月 1996.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 元町3011563818704/ナ/図書室6B一般図書一般貸出在庫  
2 東札幌4011858141704/ナ/図書室8一般図書一般貸出在庫  
3 9012044526704/ナ/図書室8B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

中村 真一郎
1996
704 704
美術

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000936341
書誌種別 図書
書名 眼の快楽     
書名ヨミ メ ノ カイラク 
著者名 中村 真一郎/著
著者名ヨミ ナカムラ シンイチロウ
出版者 NTT出版
出版年月 1996.4
ページ数 187p
大きさ 21cm
分類記号 704
分類記号 704
ISBN 4-87188-424-4
内容紹介 これは人類の美的遺産の、巨大なものから簡素なものに至るまでの、偶然を利用しての逍遙である。著者自身の美学や人生観、あるいは自叙伝へと迂路を辿って行った、珠玉の30篇。「眼の沈黙」の姉妹編。
件名 美術
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 魂の静かな喜びが、官能を美しく刺激する珠玉の三十篇。本書は、九十年代の著者の老熟期に、毎年何回か、国内や海外で訪れた展覧会場での愉しい経験を一冊にまとめたものである。一回ごとの美的体験そのものを叙述するだけでなく、その作家の生活とか、その作品の生まれた環境とか、あるいは、その作家や作品についての個人的な期待とか、回想とかを、その場その場の思い付きに従って、エッセー風に表現してみた。
(他の紹介)目次 立ち昇る女性の寝室の汗ばむ肌の匂いと香水の香り―マリー・ローランサン『ギターと二人の乙女』
木洩れ陽を浴びながら夢の中から浮かびあがる美しい娘たち―セレスタン・ナントゥイユ『陽の光』
明るい生から引き離される恐怖に脅える親子の絶望―オスカール・ココシュカ『母と子供』
つきあげる無常感とむきだしの現実に耐える強い精神の力―アンドリュー・ワイエス『日除け』
一枚のカンヴァスの表と裏に描かれた画風の劇的な転換―パブロ・ピカソ『大きな帽子を被った少女』『シニヨン髷の女』
けだるさの中に漂う奔放な魂の解放と生命の燃焼がもたらす独特の気品―平田玉蘊『唐美人図』
神秘さの中にくりひろげられる静かで華やかな色彩の調和―フェルナン・クノップフ『愛撫』
流麗な描線が生むリズムと典雅な色彩の響き合いが奏でるハーモニー―ラグーザ・玉『日本の村の娘たち』
繊細な筆触と微妙な色彩による独自のフランス・ロココ様式―トマス・ゲインズボロ『画家の二人の娘の肖像』
華麗で豪壮な画風から聞こえる現世の快楽への讃歌―尾形光琳『国宝 紅白梅図屏風』〔ほか〕


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。