検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 5 予約数 0

書誌情報

書名

道北の植物 フォト・ガイド    

著者名 富士元 寿彦/著
出版者 北海道新聞社
出版年月 1992.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0111696498KR472.1/フ/2階郷土118A郷土資料貸出禁止在庫   ×
2 ふしこ3210861062472/フ/図書室一般図書一般貸出在庫  
3 3311637601K472/フ/図書室郷土資料一般貸出在庫  
4 厚別西8210286954K472/フ/図書室郷土資料一般貸出在庫  
5 はっさむ7310006619K472/フ/図書室郷土資料一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1996
778.21 778.21
毎日出版文化賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000699560
書誌種別 図書
書名 道北の植物 フォト・ガイド    
書名ヨミ ドウホク ノ ショクブツ 
著者名 富士元 寿彦/著
著者名ヨミ フジモト トシヒコ
出版者 北海道新聞社
出版年月 1992.6
ページ数 255p
大きさ 19cm
分類記号 472.111
分類記号 472.111
ISBN 4-89363-645-6
内容紹介 利尻山のリシリヒナゲシ、礼文島のレブンアツモリソウ、幌延のテシオコザクラなど、道北地方に見られる植物を自然のつながりの中で捉えた。写真による道北の植物と自然を知る入門書。
件名 植物-北海道
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 オズ、クロサワに並ぶ国際的な巨匠ミゾグチ監督による名作のほとんどが、脚本家依田義賢との二人三脚で生まれたことはよく知られている。だが、鬼気迫る情熱で映画作りに挑む気魄は、時には狂気に近いものだったという。この脚本家にとって、戦前の名作『浪華悲歌』から、ベニス映画祭受賞作『雨月物語』を経て、晩年の『新・平家物語』にいたるまで、たえず、余人には想像もできぬ孤独な闘いがあった。本書は、監督の才能を信じてダメに耐え抜き期待に応えた著者が、盛時を振返り書き留めた、名作誕生の軌跡であり、人間溝口健二との苦闘の記録である。
(他の紹介)目次 溝口健二素描
日活向島時代
京都太秦に移って
『唐人お吉』『滝の白糸』のころ
『浪華悲歌』の前後
『祇園の姉妹』と彼の周囲の人々
『愛怨峡』のあとさき
『残菊物語』のころ
『浪花女』のころ
好戦的な空気の中で〔ほか〕


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。