検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

往生際の名台詞 歴史のなかの主題と変奏    

著者名 カール・S・グートケ/著   信岡 資生/訳
出版者 三省堂
出版年月 1995.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 新琴似2011804222280/グ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1995
280.4 280.4
伝記 生と死

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000908596
書誌種別 図書
書名 往生際の名台詞 歴史のなかの主題と変奏    
書名ヨミ オウジョウギワ ノ メイセリフ 
著者名 カール・S・グートケ/著
著者名ヨミ カール S グートケ
著者名 信岡 資生/訳
著者名ヨミ ノブオカ ヨリオ
出版者 三省堂
出版年月 1995.11
ページ数 342p
大きさ 20cm
分類記号 280.4
分類記号 280.4
ISBN 4-385-35577-0
内容紹介 究極の回顧か、生の総括か、はたまた老いの妄言か。何と呼ぼうと勝手だけれど、人は死ぬ時何か言う。「最期のことば」に死にゆく者の詩と真実を読む、博覧無双、抱腹絶倒の文化史。
著者紹介 1933年ドイツ生まれ。現在、ハーバード大学教授。専攻は近代ドイツ文学史・文化史。驚異のSF前史「近代の神話」ほか著書多数。
件名 伝記、生と死
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 究極の回顧か、生の総括か、はたまた老いの妄言か。何とよぼうと勝手だけれど、人は死ぬとき何か言う。あなただったら何と言う。「最期のことば」に死にゆく者の詩と真実を読む博覧無双、抱腹絶倒の文化史。
(他の紹介)目次 第1章 日常文化の中の最期のことば―人生、文学、伝記における一つの慣習の形態と意味
第2章 なぜ最期のことばなのか?
第3章 ミートパイか祖国か、ほんものかでっちあげか?―人工の産物、「相続神話」としての最期のことば
第4章 生のガイダンス・娯楽・スリル―最期のことばのアンソロジーをめぐって
第5章 最期のことばの精神史?―前人未踏域の道標


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。