検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

言語生活と比較文化     

著者名 剣持 武彦/著
出版者 朝文社
出版年月 1995.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0017667239810.4/ケ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1995
810.4 810.4
日本語 日本 文化

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000893954
書誌種別 図書
書名 言語生活と比較文化     
書名ヨミ ゲンゴ セイカツ ト ヒカク ブンカ 
著者名 剣持 武彦/著
著者名ヨミ ケンモチ タケヒコ
出版者 朝文社
出版年月 1995.8
ページ数 241p
大きさ 20cm
分類記号 810.4
分類記号 810.4
ISBN 4-88695-130-9
内容紹介 日本文化は水平構造をもつとし、言語、論理、イメージ、都市構造などの面から例示。日本文化の水平構造がなぜ西欧から強い関心を持たれるのか、また日本は西欧の垂直構造をいかに取り入れたか考察する。
著者紹介 1928年横浜市生まれ。東京都立大学修士課程修了。二松学舎大学・上智大学教授を経て現在、清泉女子大学教授。日本比較文学会理事。著書に「近代の小説」「肩の文化、腰の文化」他。
件名 日本語、日本、文化
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 比較言語論、比較文化論など多岐にわたる考察をもとに「比較日本学」の展開を試みる。
(他の紹介)目次 第1章 日本語と比較文化
第2章 言語生活と比較文化
第3章 言語教育と比較文化
第4章 水平構造の日本と垂直構造の西欧


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。