検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ピカソ 剽窃の論理  ちくま学芸文庫  

著者名 高階 秀爾/著
出版者 筑摩書房
出版年月 1995.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0111135463723.3/タ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

高階 秀爾
1995
723.36 723.36
Picasso Pablo

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000854649
書誌種別 図書
書名 ピカソ 剽窃の論理  ちくま学芸文庫  
書名ヨミ ピカソ 
著者名 高階 秀爾/著
著者名ヨミ タカシナ シュウジ
出版者 筑摩書房
出版年月 1995.1
ページ数 264,23p
大きさ 15cm
分類記号 723.36
分類記号 723.36
ISBN 4-480-08178-X
個人件名 Picasso Pablo
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 20世紀最大の画家パブロ・ピカソ。レンブラント、エル・グレコ、ベラスケス、マネなど、過去の多くの作品に触発されたピカソは、それらを独自に消化し、自らの作品としてまったく新たに開花させた。絵画のデーモンにとり憑かれた天才は美術史といかなる対話を交わしたのだろうか?稀代の画家・ピカソの創造性・人間性の本質を浮き彫りにする。
(他の紹介)目次 第1章 孤独の画家
第2章 モンマルトル
第3章 宮廷の侍女たち
第4章 ゲルマンの誘惑
第5章 ラテン精神の伝統
第6章 戦争と平和
第7章 草上の昼餐
第8章 サビニの女たちの掠奪
第9章 画家とモデル
終章 ピカソ芸術の本質
(他の紹介)著者紹介 高階 秀爾
 1932年東京生まれ。東京大学教養学部卒業、同大学院およびパリ大学で近代美術史を専攻。国立西洋美術館館長、東京大学名誉教授。ルネッサンス以降、現代美術にいたるまで、広い視野に基づく知性と独自の感性を駆使した明晰な研究と評論で知られる。『ルネッサンスの光と闇』で芸術選奨文部大臣賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。