検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

数学質問箱 なぜだろう?そこが知りたい!  ブルーバックス  

著者名 矢野 健太郎/著
出版者 講談社
出版年月 1979


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 藤野6210277452410/ヤ/新書一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
007.3 007.3
日本-歴史-中世

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000301416768
書誌種別 図書
書名 数学質問箱 なぜだろう?そこが知りたい!  ブルーバックス  
書名ヨミ スウガク シツモン バコ 
著者名 矢野 健太郎/著
著者名ヨミ ヤノ ケンタロウ
出版者 講談社
出版年月 1979
ページ数 211、3p
大きさ 18cm
分類記号 410
分類記号 410
ISBN 4-06-118008-8
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 わが国の歴史研究は文献史料をもとに行われてきたが、それのみでは生きた民衆の歴史を明らかにはできない。本書は、絵画や木札・石造物などの「もの史料」に注目し、日本の片隅に忘れられた豊かな中世史像を描き出す。
(他の紹介)目次 序 中世史料論の模索―さまざまな史料から何がわかるか
1 「洛中洛外図」を読む(「洛中洛外図」のおもしろさ―町田本・上杉本の画面
「洛中洛外図」の成立と描写の意図
「殿」と「様」―「洛中洛外図」の書き込みから)
2 木札の用例と分類(木に墨書すること―中世木簡の用例
札を打つ―掲示された木札の分類と機能
若狭小浜の寄進札)
3 石造遺物と金石文(一乗谷の石塔・石仏
備後国太田荘の石造物と現地調査
金石文の史料的価値と調査法)
4 絵図・地図と現地調査(村や町を囲うこと―中世における都市の発生・発達を考える
荘園絵図を読む―絵図は何を描こうとしたか
歴史的景観の復元
もうこの瀬―中世都市一乗谷の伝承)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。