検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

生命のしくみ 食物との関わりを中心にして    

著者名 真鍋 久/著
出版者 文芸社
出版年月 2000.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5512347153460/マ/書庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

佐々木 宏幹 村武 精一
1994
163 163
宗教民族学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001201287
書誌種別 図書
書名 生命のしくみ 食物との関わりを中心にして    
書名ヨミ セイメイ ノ シクミ 
著者名 真鍋 久/著
著者名ヨミ マナベ ヒサシ
出版者 文芸社
出版年月 2000.4
ページ数 150p
大きさ 19cm
分類記号 460
分類記号 460
ISBN 4-88737-850-5
内容紹介 生命にとって必要なものは何か。生命はどのようにして維持されているのか。「生物と食物」という基本テーマのほか、環境問題や遺伝子組み換え食品についても言及し、「生命のしくみ」を分かりやすく解説。
著者紹介 1949年愛媛県生まれ。東北大学大学院農学研究科修士課程修了。現在、会津大学短期大学部教授。農学博士。
件名 生物学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 呪術、アニミズムから世界宗教、新宗教にいたるまであらゆる宗教現象の〈生きた姿〉をつかみだす。宗教人類学の基礎から最前線までをカヴァーしたわが国初の〈総合的〉テキスト。
(他の紹介)目次 第1章 宗教人類学のねらい
第2章 宗教と社会
第3章 宗教と儀礼
第4章 宗教・民族・国家
第5章 宗教の動態
第6章 日本の宗教


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。