蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0110180700 | 674.2/ナ/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000778548 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
広告の中のニッポン 江戸・明治・大正・昭和 |
書名ヨミ |
コウコク ノ ナカ ノ ニッポン |
著者名 |
中田 節子/著
|
著者名ヨミ |
ナカダ セツコ |
出版者 |
ダイヤモンド社
|
出版年月 |
1993.9 |
ページ数 |
216p 図版16p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
674.21
|
分類記号 |
674.21
|
ISBN |
4-478-55009-3 |
内容紹介 |
ひとつひとつはただの点でしかない広告も、数集まると線になり、やがて面が現れて、明確に時代の色を読み取れる。貴重な歴史資料である広告120点と洒脱なエッセイとで構成された広告史。 |
著者紹介 |
電通・広告資料収集事務局に学芸員として勤務。「広告が語る女性の歩み展」「江戸・明治広告の仕掛け人たち」「江戸の町・商い繁昌展」ほかを企画・実行。雑誌等にも執筆している。 |
件名 |
広告-日本 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
広告資料120点と洒脱な文章で綴る広告史エッセー。 |
(他の紹介)目次 |
江戸広告事始め(江戸のなぞなぞ看板 戯作者は江戸の広告仕掛人 江戸にもあった情報誌 見世物による人寄せ スターがしゃべるコマーシャル ほか) 和洋折衷明治の広告(最後の浮世絵師たち 移動マーケット北前船が運んだ広告 ブームになった温泉旅行 おまけの元祖・売薬版画 近代日本を作るため・内国勧業博覧会 ほか) 大正ベル・エポックの広告(見つかった現存最古のPR用フィルム 広告に見る大正ロマン リアルな情報伝達手段だった絵はがき 庶民のメディア・チラシ 伝票・価格表が語る物価変遷史) 昭和モダニズムからプロパガンダへ(金融恐慌から戦争へ デザイナー集団に見る昭和初期の広告事情 日本初の国際的デザイナー、ムネ・サトミ 遊びからの広告 広告の中の女性史 ほか) |
内容細目表
前のページへ