検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

萩原朔太郎   講談社文芸文庫  

著者名 磯田 光一/[著]
出版者 講談社
出版年月 1993.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5512756791911.5/ハ/書庫文庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

磯田 光一
1993
911.52 911.52
萩原 朔太郎

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000732156
書誌種別 図書
書名 萩原朔太郎   講談社文芸文庫  
書名ヨミ ハギワラ サクタロウ 
著者名 磯田 光一/[著]
著者名ヨミ イソダ コウイチ
出版者 講談社
出版年月 1993.1
ページ数 414p
大きさ 16cm
分類記号 911.52
分類記号 911.52
ISBN 4-06-196206-X
個人件名 萩原 朔太郎
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 芥川の言葉“宿命は不幸にも萩原君に理智を与へた”の如く、明敏なるが故に近代の毒を満身に浴びた現代詩の創始者、萩原朔太郎のその生活と芸術を、地誌と歴史の中に融合した批評家・磯田光一の正に畢生の評伝文学。最終章は書かれずに終ったが、優に世に残すべき力篇。
(他の紹介)目次 序章 ふたつの風景
第1章 文明開化の風土
第2章 中学にありたる日
第3章 日露の戦後
第4章 夜汽車の窓
第5章 月に吠える犬
第6章 青猫の顕現
第7章 故郷にありてゆかず
第8章 東京の憂鬱
第9章 馬込狂躁譜
第10章 氷島の周辺
第11章 悲壮なる父


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。