検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

市民自立の政治戦略 これからの日本をどう考えるか    

著者名 山口 定/[ほか]編
出版者 朝日新聞社
出版年月 1992.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0111577995310.4/シ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1992
310.4 310.4
政治

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000710759
書誌種別 図書
書名 市民自立の政治戦略 これからの日本をどう考えるか    
書名ヨミ シミン ジリツ ノ セイジ センリャク 
著者名 山口 定/[ほか]編
著者名ヨミ ヤマグチ ヤスシ
出版者 朝日新聞社
出版年月 1992.9
ページ数 253p
大きさ 21cm
分類記号 310.4
分類記号 310.4
ISBN 4-02-256499-7
件名 政治
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 日本国憲法が生まれて45年、五五年体制が成立して37年。戦後政治の「過去」と「現在」を分析し、日本の「未来」を展望する21の論考を集成。レイバー・ポリティクスの視点から、よりよき社会を作るための路線を提起する。
(他の紹介)目次 第1部 今、世界はどう変わりつつあるか(パックス・アメリカーナの行方
EC統合とCSCEの国連化―一つの理論的覚書
東欧・ソ連革命が提起するもの
西欧社会民主主義の経験に何を学ぶか)
第2部 日本政治の現状と課題(日本の政治の仕組み―目指すべき政治改革とは何か
二一世紀へ向けての社会福祉
冷戦の終焉と国際政治の変化
日本の平和・安全保障政策)
第3部 戦後日本政治と労働運動―その総括と展望(保守優位の戦後政治と労働運動のかかわり
労働組合の政治への取り組みにはどのような問題があったか
新しいレイバー・ポリティクスをめざして)
第4部 新しい社会と政治を求めて(日本における「新しい社会運動」の展開
日本のフェミニズムの現状と課題
「新しい社会運動」と労働組合の提携の条件
新しい経済・社会モデルを求めて
国際労働運動の現状と課題
日本における外国人労働者問題)
第5部 新しい政治理念による政権交代のために(労働組合運動の政策課題と政治課題
日本における社会民主主義の可能性
新しい政治理念による政界再編成を)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。