検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

現象学的社会学の展開 A・シュッツ継承へ向けて    

著者名 西原 和久/編著
出版者 青土社
出版年月 1991.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0111781803361.2/ニ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1991
361.253 361.253
Schütz Alfred 社会学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000662231
書誌種別 図書
書名 現象学的社会学の展開 A・シュッツ継承へ向けて    
書名ヨミ ゲンショウガクテキ シャカイガク ノ テンカイ 
著者名 西原 和久/編著
著者名ヨミ ニシハラ カズヒサ
出版者 青土社
出版年月 1991.12
ページ数 381,6p
大きさ 20cm
分類記号 361.253
分類記号 361.253
ISBN 4-7917-5162-0
件名 社会学
個人件名 Schütz Alfred
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 現代社会学を定礎したシュッツの意味と位置を検証するために、気鋭の社会学者が結集、エスノメソドロジー、バーガー物象化論、ミクロ‐マクロ問題など、さまざまな理論・問題系との関係を論じつつ、新しい社会理論の展開を図る。
(他の紹介)目次 第1部 シュッツ理論の位置と意味(両義性を生きる
シュッツと解釈学的視座
シュッツと経済学者たち
ウェーバーからシュッツへ、そして…)
第2部 現象学的社会学の展開と可能性(社会は細部に宿る
バーガー社会学とその社会批判的位相
主体主義の彼方に
意味と行為―シュッツとメルロ・ポンティを手掛りに
複眼の社会理論―現象学と社会学の間)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。