蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
「豊かな地方づくり」を目指して 中公新書
|
著者名 |
山崎 充/著
|
出版者 |
中央公論社
|
出版年月 |
1991.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0111109849 | 601.1/ヤ/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
かいけつゾロリのきょうふのゆうえん…
原 ゆたか/さく…
ノンタンおばけむらめいろ
おおとも さちこ…
もものかんづめ
さくら ももこ/…
ももでげんき
じゃんぼ かめ/…
にっぽんちず絵本 : こどもがはじ…
とだ こうしろう…
おもひでぽろぽろ
岡本 蛍/原作,…
アンパンマンとランドセルじま
やなせ たかし/…
ペンギンたんけんたい
斉藤 洋/作,高…
ゴリラのパンやさん
白井 三香子/作…
かいけつゾロリのママだーいすき
原 ゆたか/さく…
ぼくのねこみなかった?
エリック=カール…
1ねん1くみ1ばんおかねもち
後藤 竜二/作,…
かいじゅうモカとシュガーぼうや
やなせ たかし/…
風の谷のナウシカ 5
宮崎 駿/著
ね、ぼくのともだちになって!
エリック=カール…
ぞくぞく村の小鬼のゴブリン
末吉 暁子/作,…
窓ぎわのトットちゃん
黒柳 徹子/作,…
こんにちは ねこ
きたやま ようこ…
ふしぎのおうちはドキドキなのだ
武田 美穂/作・…
かけ算・わり算
小林 敢治郎/[…
こむすびまんとばいきんせんにん
やなせ たかし/…
ブラック・ジャック10
手塚 治虫/著者
とうめい人間になったドロボー
宇野 克彦/作,…
きかんしゃトーマスのだいしっぱい
W.オードリー/…
十角館の殺人
綾辻 行人/[著…
文章題がわかる
小林 敢治郎/著
かいけつゾロリのきょうふのゆうえん…
原 ゆたか/さく…
大地の子上
山崎 豊子/著
たそがれ清兵衛
藤沢 周平/著
こんにちはむし
きたやま ようこ…
ほね
堀内 誠一/文
きかんしゃゴードンのだっせん
W.オードリー/…
かかかかか
五味 太郎/作
ねむいねむいねずみのクリスマス
佐々木 マキ/作…
大地の子下
山崎 豊子/著
大地の子中
山崎 豊子/著
ブラック・ジャック11
手塚 治虫/著者
コッコさんのともだち
片山 健/さく・…
きかんしゃトーマスのぼくがいちばん
W.オードリー/…
夢のズッコケ修学旅行
那須 正幹/作,…
さる・るるるOne more
五味 太郎/作
わたし
谷川 俊太郎/ぶ…
竜王のたからもの
寺村 輝夫/作,…
先生にあいにくる幽霊
日本民話の会学校…
あやうしポケット
寺村 輝夫/作,…
鬼平犯科帳21
池波 正太郎/著
ぬすまれたパンプキンパイ
田沢 梨枝子/作…
ちびっこドラキュラ町へいく
木暮 正夫/作,…
ぶたくんと100ぴきのおおかみ
宮西 達也/作・…
きょうはみんなでクマがりだ
マイケル・ローゼ…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000619821 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「豊かな地方づくり」を目指して 中公新書 |
書名ヨミ |
ユタカ ナ チホウズクリ オ メザシテ |
著者名 |
山崎 充/著
|
著者名ヨミ |
ヤマザキ ミツル |
出版者 |
中央公論社
|
出版年月 |
1991.4 |
ページ数 |
232p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
601.1
|
分類記号 |
601.1
|
ISBN |
4-12-101017-5 |
内容紹介 |
誰もが願いながら思うようにいかない「豊かで住みよい地域づくり」その現状を打開するべく、「現代版廃藩置県」、「知的な土壌づくり」を提起する。二十一世紀に向けた地域づくりを、独創性と個性に富むものにするため、自ら考え実践する戦略的思考。 |
件名 |
地域開発 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
日本経済新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
誰もが、現在自分の住んでいる地域を、豊かで住みよい、誇りをもてる地域にしたいと願っている。ところが豊かで住みよい地域づくりは、思うように進展していないのも実情である。本書は21世紀に向け、全国の各地域が、独創性と個性にとむ地域づくりを、自ら考え、実践する、戦略的思考を提起する。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 地域活性化を阻むもの 第2章 テクノポリスを成功させる道 第3章 問題の多いリゾート開発の現状 第4章 東京集中のもう一つの側面 第5章 地域の言い分の再点検 第6章 中小企業は地域活性化の担い手 第7章 「現代版廃藩置県」のすすめ おわりに―「知的な土壌」づくりを目指して |
内容細目表
前のページへ