蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0115938888 | 133.9/デ/ | 書庫2 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Peirce Charles Sanders 認識論
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000559968 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
パースの認識論 |
書名ヨミ |
パース ノ ニンシキロン |
著者名 |
ウイリアム H.デイヴィス/著
|
著者名ヨミ |
ウイリアム H デイヴィス |
著者名 |
赤木 昭夫/訳 |
著者名ヨミ |
アカギ アキオ |
出版者 |
産業図書
|
出版年月 |
1990.11 |
ページ数 |
288p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
133.9
|
分類記号 |
133.9
|
ISBN |
4-7828-0057-6 |
件名 |
認識論 |
個人件名 |
Peirce Charles Sanders |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
チャールズ・サンダース・パースは、アメリカが生んだもっとも偉大な哲学者で、認識論で革命的な貢献を果たした。創造的で科学的な思考は、演繹的でもなければ、帰納的でもないとして、彼は認識は「洞察」によるとする説を唱えた。心は洞察によって諸関連を把握して、実在に具有される法則や原理をもたらすというのである。パースの認識論は、哲学の歴史にたいするひろい知識と、彼自身が生涯を通じて現役の科学者であったことにもとづいている。この研究はパースの認識論にたいする解明と批判的吟味になっている。パースの認識論はカント以来もっとも独創的でもっとも深遠な理論であり、哲学的思索に強い影響を与えてきた。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 推論―すべての思考の精髄 第2章 仮説あるいはアブダクション―推論の創造的な相 第3章 間違い主義―思考の自己修正 第4章 具体的合理性―理性と本能の協力 第5章 デカルトの循環―懐疑主義にたいする結論的見解 |
内容細目表
前のページへ